こんにちは、ソムリンの浦川です!
今回は、フランスのラングドック地方でデュ・クロが造る『ロッシェ・ド・ヴェルジュ ヴィエイユ・ヴィーニュ2014』のご紹介です。
このワインと出会ってもう2年ほどです。「うまいワインだよな。」とテイスティングのたびに思わせてくれて、悔しいことにリピートしてしまうワインですw
ちなみにこのワインはネゴシアン・ワイン。つまり、自社で醸造したワインではなく、他の生産者から買ってきたワインを使ってブレンドし、プロデュースしたもの。
以前紹介したプロヴァンスのロゼもネゴシアンものでしたね。ブルゴーニュやボルドーをはじめ、ネゴシアンと呼ばれる存在はヨーロッパの至る所にいらっしゃいます。まぁ玉石混交なのですがw
このワインがセラーにあるといざという時に助かります。「フランスワインで安くて美味しいものが飲みたい」というリクエストに答えなければいけない時にポンと出せる1本です!
ロッシェ・ド・ヴェルジュ ヴィエイユ・ヴィーニュ2014
ワインの特徴
色調は、しっかりとしたガーネットの色合いでありながらも、透明感はあります。ベリーやスグリの香りで実にチャーミングですね。ちょっとしたスパイスの香りやハーブの感じもあって、香りだけでも楽しませんてくれます。
口当たりは実に柔らかく優しいタンニンを感じます。ローヌの赤ワインに見られるベリー感たっぷりで、少しスパイシーな味わいも感じられるのですが、このワインはより酸味や骨格がしっかりしており、実に料理にも合わせやすいワインになっていますね。
ネゴシアンものでここまでのクオリティーが出せるのは素晴らしいです!
お薦めのマリアージュ
豚の生姜焼き
生姜の風味とこのワインのスパイス感がぴったりと合います。生姜焼きのタレのちょっと甘さを感じる所にワインを流し込んであげると、料理にベリーのアクセントを加えてくれて、口の中でまた違った料理が生み出されます。ワイン自体の骨格がきちんとしているからこそ、料理にも負けないで生み出せるマリアージュですね。
ソムリンポイント
ロッシェ・ド・ヴェルジュ ヴィエイユ・ヴィーニュ
3.5
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:2.48pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
気づいたらセラーにあるワインですな。開けて1時間ほどしたら飲み頃になりますぞ!是非お試しあれ~。
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
今回のワインはなんと1,000円台!2,000円しないでこのクオリティーのワインがあるのは嬉しいですね。
我々が探しているワインは本当に美味しいワインたち。1,000円台で見つかったら最高なのですが、これがまた難しいんですよね。
ですが、今後もぜひ安くて美味しいワインは探し続けて、皆さんにお届けしていきたいと思います!
それではまた次回!カンパ~い!^^