こんにちは。超ソムリエの小野塚です!
今回はフランス・シュッド・ウェスト地方の白ワイン『ドメーヌ・クロ・ラペイル・ラペイル・AOP・ジュランソン・セック2014』をご紹介いたします。
このワインを飲んだ時に、ふと田舎の冬を思い出しました。
「何だろうか、この感じは?」
「そうだ!あれだ!冬のこたつになくてはならないもの」
「みかんだ!」
その瞬間、僕の頭のモヤモヤが晴れ心がスッとしました。
皆さんにも飲んでいただいて、ぜひ僕の気持ちを味わっていただきたいです。
ラペイル・AOP・ジュランソン・セック2014
ワインの特徴
輝きのある麦わら色。柑橘系、まさにミカンの香りにクローヴのようなスパイスの香りも感じることができます。
味わいもまさにミカン!!少し熟成した風味もあり、アフターにはハーブのような清涼さと苦味も感じ、全体的にはポカリスエットを飲んでるかのような柔らかさ、グイグイと飲んでしまうような飲み易さがあります。このワインの魅力はそこにありますが、「少し酸味がノったら嬉しいな」という僕の気持ちです。
このワインはまさに「コタツにミカン」を想像させるワインです。
味わいがミカンを感じさせるのもそうですが、ホッコリとさせるような気持ちになれる優しいワインです。
お薦めのマリアージュ
ミカン
やはりミカンと合わせたいですね。ミカンをソースなどに使用するのも良いですが、ここはミカンそのもので勝負しましょう。当たり外れはありますが、果実がしっかり熟した甘味のあるものが良いですね。若すぎて酸味が強いとワインと喧嘩してしまいます。<
ソムリンポイント
ラペイル・AOP・ジュランソン・セック
4
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:.30pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
ミカンの風味を感じますな。液体も柔らかで心地よいですぞ~。私もコタツが欲しくなりましたぞ~。
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
さぁ、皆さんこの冬はコタツにミカンからコタツにジュランソンセックにしてみてはいかがでしょうか?
むしろ、コタツの上でマリアージュを楽しんでみても面白いですね。僕はモチロンそうします!
それでは次回またお会いしましょう!!グラシアス。