こんにちは。超ソムリエの小野塚です!
今回はフランス・ブルゴーニュ地方の赤ワイン『ドメーヌ・フローラン・ガローデ・モンテリー・ルージュ・プルミエ・クリュ・ラ・トピーヌ2013』をご紹介いたします。
2008年が初ヴィンテージとなる新しいドメーヌ「フローラン・ガローデ」ですが、彼の父親はコント・ラフォン(ブルゴーニュでもトップのドメーヌ)の醸造長、祖父はコント・ラフォンの小作人という、まさにワインを造るために生まれてきたようなものです。
フローラン・ガローデ氏は数々のドメーヌやワイナリーで修業し、その後祖父ジョルジュ・ガローデの醸造所と畑を引き継ぎました。
彼の造る白ワインは勿論なのですが、この赤ワインがまた美味しいんです。かならず、今後有名になってくるであろう素質を感じさせます!
モンテリー・ルージュ・プルミエ・クリュ・ラ・トピーヌ2013
ワインの特徴
輝きのある濃い紫色。凝縮したカシスやフランボワーズのベリー系の果実、スミレなどの花の香りも漂います。
口に含むとエレガントさが広がり、ベリーはもちろんのこと、爽やかなハーブなニュアンスもあり、硬質なミネラル感を感じることもでき、磯のような風味を捉えることができます。
上質なタンニンの舌触りが心地よく、アフターには華やかさを残し、ずっと余韻に浸ることができます。
このワインは「プリマバレリーナを目指す女性」を思わせます。
今はまだ有名ではないですが、洗練された美しさと諦めない力強さは、このワインの将来性を感じさせます。
お薦めのマリアージュ
焼き海苔
ワインに感じることのできるミネラル感、磯っぽさには抜群に焼き海苔が合います。僕はよく焼き海苔だけをツマミにワインをいただくのですが、このワインならと思い海苔を食べワインを流し込むと、素晴らしいハーモニーを奏でるではないですか!これは是非皆さんに試してほしいマリアージュです。
ソムリンポイント
モンテリー・ルージュ・プルミエ・クリュ・ラ・トピーヌ
5.5
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:4.95pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
凝縮された果実味、磯を感じさせるようなミネラル感がたまりませんな〜。ちょっと私も踊りたくなりますな。
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
今回のワインをテイスティングした際に、「ドメーヌ・フローラン・ガローデ」の造るワインで価格は同じ畑違いのワインも同時に飲みましたが、断然に「ラ・トピーヌ」が美味いと思いました!
同じ造り手でも畑の個性で、飲み手の好みも変わるのもワインの面白さですね。
それでは次回またお会いしましょう!!グラシアス。