こんにちは、ソムリンの浦川です!
今回は、フランスのローヌ地方でドメーヌ・ド・ラ・シャルボニエールが造る『シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ・キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2003』のご紹介です。
名前が長い!w まず簡単に部分部分で説明していきます。
「シャトーヌフ・デュ・パプ」これが地区の名前です。意味は「法王の城」で、昔ローマ法王の居城が建てられたことからこの名前がついています。
「ルージュ」は「赤」。これは簡単ですね。
そして最後の「キュヴェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ」ですが、「キュベ」は生産者が厳選したワインを瓶詰した際によく使われる言葉です。そして「ヴィエイユ・ヴィーニュ」は古木を使ったワインという意味。だいたい樹齢は30年以上のものを指します。
つまり、シャトーヌフ・デュ・パプ地区で樹齢30年以上の木から採れたブドウで造られた赤ワインの中で厳選されたものと言う意味ですねw
シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ キュヴェ ヴィエイユ・ヴィーニュ2003
ワインの特徴

2003年のヴィンテージだけあって、色調は煉瓦色のような茶色みがかった色合い。香りにもヴィンテージから感じられる落ち着いた深みと旨味を感じられます。もう飲みたくてたまらない・・・。香りからそう思わせるワインです。
口に含めば、熟成が進みながらも、まだしっかりと果実のフレッシュさを感じることが出来ます。そして、溢れんばかりの旨味。
このヴィンテージの2003年が素晴らしいブドウを作り出したのだということがビシビシと伝わってくるワインです!
約15年以上熟成されていながら、このフレッシュさを持ち続けているワインは今が飲み頃!ぜひ、一緒にワインを楽しみたい人に贈ってみてください。きっと素晴らしい時間を与えてくれるはずです!
お薦めのマリアージュ
ハンバーグステーキ
旨味が強く感じられるワインなので、食事にも旨味が欲しいところです。その場合、和食が合わせやすいのですが、今回は果実味もまだ十分に感じられる赤なので、肉汁たっぷりのハンバーグでいきましょう!オススメは、少し表面を焦がして香ばしさを出すこと。ワインの旨味によりマッチします!野菜を多めに入れて、ハンバーグの旨みをさらに高めるのもGoodです!
ソムリンポイント
シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュ キュヴェ ヴィエイユ・ヴィーニュ
6.5
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:4.95pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
飲み頃ですぞ!このワインをプレゼントされたら、ソムリンならすぐに開けて飲んでしまいますな!
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
長い名前のワインを見ると、ワインって難しいって思う・・・。そう考える方が多いのは仕方ありません。横文字で意味のわからない呪文のように見えますよねw。
でも一つ一つの意味が分かれば、ちょっとは面白く感じてもらえるのではないかと思います。
辞書やワインの教科書を片手にワインを楽しむっていうのは難しいかもしれませんが、気になる言葉があればちょっとスマホで調べてみましょう!
それではまた次回!カンパ~い!^^