こんにちは。超ソムリエの小野塚です!
今回は、フランス・ラングドック地方のロゼワイン『ドメーヌ・バサック・トランキル・ロゼ2015』をご紹介いたします。
現在9代目でドメーヌ・バサックを任されている醸造家「ルイ氏」。テイスティングした際に初めてお会いしました。
そのワインの味わいのピュアさとラベルの斬新さに惹きつけられ、ちょっと話しかけてみると、日本語がかなり上手!(かなり陽気)かなりの親日家のようで、度々日本に遊びに来ては、飲んで、食べて楽しんでるようです。
そんな彼の造るワインは何故だか日本食にぴったり!いつの間にか味覚が日本人ぽくなってしまったのかもしれませんね。

トランキル・ロゼ2015
ワインの特徴
透明感があり、つやのある綺麗な桜色。イチゴやフランボワーズの香りが漂い、ワインにチャーミングさを感じさせます。
味わいは、チェリーやストロベリーのような果実味に、豊富なミネラル感と液体の美しさやピュアさを感じる事ができます。欲を言えばもう少し果実味が欲しいところですが、その爽快さな味わいは、十二分楽しめます!
このワインを飲むと、桜道を散歩したくなりますね。「ふんわり女子系ワイン」といっても良いでしょう。
皆さんもこのチャーミングなワインを春の風に吹かれながら飲んでみてはいかがでしょうか?
お薦めのマリアージュ
サクランボゼリー
豚と醤油の旨みに、このワインが持つワインの味わいの印象から、サクランボゼリーとの相性は抜群かと思います。お互いに同調することは間違いないですが、ぜリーの部分では爽やかに、サクランボの実で果実味アップ!味わいの変化も楽しむことができますよ!
ソムリンポイント
トランキル・ロゼ
3
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:2.48pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
イチゴの香りがしますな~。液体は瑞々しくピュアさを感じさせますな~。次の春がもう待ち遠しいですぞ~。
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
このワインを飲めばあなたもふんわりすること間違いなし!
ただ、毎年ブドウの配合を変えているため、この味わいは2015年のものだけになるかもしれません。
ちなみに、ふんわり系男子になりたいあなたにもおススメですよ!
それでは次回またお会いしましょう!!グラシアス。