こんにちは、ソムリンの浦川です!
今回のワインは、高級ワインシリーズ。皆さんのとっておきな日に飲んでもらいたいワイン、フランス・ブルゴーニュ地方のドメーヌ ローランが手がける『エシェゾー・アン・オルヴォ ヴィエイユ・ヴィーニュ2014』です。
このワインの生産者であるローランの新ヴィンテージ試飲会は毎年梅雨に入る前に行われます。ソムリンの2名はローランが大好きで、この日が来るのを心待ちにしているんです。
そんなローランが手がけるワインは大きく2つあります「ドミニク・ローラン」と「ドメーヌ ローラン」。
実はもともとドミニク・ローランとして買い付けてきたブドウからワインを醸造していました。2006年産のワインから「ドメーヌローラン」として自社畑で収穫されたブドウを使用し、ワイナリーを経営しております。ドメーヌものに使用される自社のブドウは、なんと樹齢が80年程。
今回のワインはこのドメーヌもの。非常にレベルの高いワインなのです。
エシェゾー・アン・オルヴォ・ヴィエイユ・ヴィーニュ2014
ワインの特徴
グラスにワインを注いだ直後は、まだワインが若い事もあり香りが閉じている状態でした。
しかし、グラスを回していると花のツボミが咲いたように立ちどころに香りが広がります。凝縮されたベリーの香りにかすかにハーブのニュアンスを感じさせます。この香りを嗅いだら「もう我慢できない!」って感じです!
口にすると実にふくよかでいてシャープ。実にエレガントでお上品なんですが、気品のある芯の強さも感じることができます。何をどうしたらこんなワインが出来上がるんでしょう。
畑のランクは、ブルゴーニュの特級畑の「エシェゾー」。それも今は亡きブルゴーニュの神様アンリ・ジャイエの家系であるエジュラン・ジャイエから借り受けたというからまた驚き。このローラン氏がどれだけブルゴーニュの生産者から信用されているかがわかります。
お薦めのマリアージュ
エポワス(ウォッシュチーズ
このワインを飲んでいる時にはワインに本気で集中したいので、お料理というよりも「おつまみ」的なものにしました。ただ、単なるおつまみではワインの味わいに負けてしまうので、準備するのはブルゴーニュのウォッシュチーズで「チーズの王様」とも言われるエポワス。コクのある香りが特徴でブルゴーニュのコート・ド・ニュイ地方の赤には抜群に合います。エポワスの特徴的な臭みにワインを入れることで、予期しないハチミツやベリの香りが爆発します!
ソムリンポイント
エシェゾー・アン・オルヴォ・ヴィエイユ・ヴィーニュ
8.5
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:6.70pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
赤ワインの色調はよくルビー色で例えますが、このエシェゾーはまるで宝石が液体になったみたいですな!
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
ブルゴーニュという土地は世界中のワインラバーから愛され、昔から今日にかけて様々な方がワイン醸造に携わってきています。その中でも特級畑はブルゴーニュ地方のトップの畑ということもあり、彼らのプライドが伝わってきます。つまりうまいワインが出来るわけです!
確かにちょっと高くなってしまいますが、ブルゴーニュのピノが苦手という方がいたら是非グランクリュをお試しください!一度でも飲んでみていただければ、きっとその素晴らしさを実感できるはず!
いや~、今日も素晴らしいワインを紹介しちゃいましたw
それではまた次回!カンパ~い!^^