ワインをもっと身近な存在に!ワインの魅力を楽しく発信する『ソムリン』公式サイト

すれ違いざまの後ろ姿にドキッとする。知的美女系ワイン!

ワイン,赤ワイン,イタリア,ピエモンテ,ネッビオーロ,バルバレスコバルバレスコ パヨレ

ヴィンテージ
2013年
産地
イタリア・ピエモンテ州
生産者
ソッティマーノ
ぶどう品種
ネッビオーロ100%
タイプ
フルボディ辛口
市場価値
9,000円

超ソムリエ小野塚

スペインでワインに魅了され、帰国後ソムリエになる。年間3万ものワインをテイスティング。「うんちくで飲むな、心で感じろ」をモットーに日常的にワインを飲むことを大事にしています。

こんにちは。超ソムリエの小野塚です!

今回はイタリア・ピエモンテ州の赤ワイン『ソッティマーノ・バルバレスコ‘パヨレ2013』をご紹介いたします。

「ワインの女王」などとも呼ばれることも多い「バルバレスコ」ですが、まさにその呼び名に相応しいワインです。

この「バルバレスコ・パヨレ」を前にしたら、ひざまずき、どんな命令でも聞いてしまうでしょう。どうしても聞けない命令があるとしたら「私を飲むな!」ですね。

それでは皆さん本日の女王様をご紹介します!!

バルバレスコ‘パヨレ’2013

ワインの特徴

濃いガーネット色。凝縮感が色調からも見て取れます。カシスやバラの花、ハーブなどのスパイスの香りも漂い、美味しいワインの予感を感じさせます。

口に含んだ瞬間、予想が当たった嬉しさと味の美味しさに笑みがこぼれます。なんという果実の凝縮感、ベリー系の要素や様々なスパイスが混然一体となり、舌を刺激してきます。

豊富なミネラル、ぐいぐいと伸びてくる酸。バランスが良くギュッと詰まってるのに、意外とスッと飲めてしまいます。

美しく内面はしっかりと気品があり、人々を魅了します。このワインはまさに、女王様のようなワインです!

「ソッティマーノ」はテロワールの表現をとても大事にしており、誰が造ったワインにこだわるよりも、「自分の造ったワインがどこの畑のワインなのかを当ててもらえたら嬉しい」と常々語っているようです。

お薦めのマリアージュ

ハード系チーズ

このバルバレスコ・パヨレの凝縮した味わいに合わせるには、料理も同様にコクのあるものを合わせたいですね。そこでお薦めしたいのがハード系のチーズです。ワインの深みある味わいとチーズの旨味が互いに高め合い、最高のハーモニーを口の中で奏でますよ~。コクがあるという意味では、果実系やビターなチョコレート系ソースに合わせるのもありですね。ただ、このワインは樽熟成を行っているので、熟成香のある醤油なんかに合わせるには、数年寝かしてから抜栓した方が良いです!

ソムリンポイント

バルバレスコ パヨレ

7

* ソムリンポイントとは?

この価格帯のワインの平均点:6.04pt

* 価格帯別平均ポイントを見る

上品な香り。まさに女王様の香りがしますな~。黒ベリー系の凝縮された果実がたまりませんぞ!

ソムリンポイント

ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。

  • 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
  • 3pt:良い
  • 4pt:美味しい
  • 5pt:素晴らしい
  • 6pt:拍手
  • 7pt:記憶に残る
  • 8pt:感涙モノ
  • 9pt:歴史に残る
  • 10pt:伝説レベル

価格帯別平均ポイント

ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。

価格帯 平均Pt
500〜1,000円 1.00pt
1,001〜1,300円 1.56pt
1,301〜1,600円 1.86pt
1,601〜2,000円 2.48pt
2,001〜2,500円 2.81pt
2,501〜3,000円 3.30pt
3,001〜4,000円 3.78pt
4,001〜5,000円 4.24pt
5,001〜6,000円 4.70pt
6,001〜7,500円 4.95pt
7,501〜10,000円 6.04pt
10,000円〜 6.70pt

このワインは、2013年に造られたものですが、まだ開けたてはワインがカチカチに閉じています。

「閉じている」、「カタイ」とは簡単に言えば、酸味や苦味が目立ち、飲み難いワインに使われる言葉。でもこのワインをはじめ、開けた直後はワイのポテンシャルが発揮されないものが多々あります。

このワインも、開けてから時間をかけて置いておき空気に触れさせることで、素晴らしい香りに変化していきます。そうなるとそこにはもう幸せしか広がりません。この変化を楽しむのもワインの面白さの一つですね。

待ちきれない方はワインを空気に触れさせる「デキャンタ―ジュ」など行い、酸化を早めるのも手ですよ~。

それでは皆さん、また次回お会いしましょ~!グラシアス。

関連記事

Instagram

Please enter an Access Token on the Instagram Feed plugin Settings page.