ワインをもっと身近な存在に!ワインの魅力を楽しく発信する『ソムリン』公式サイト

「え?レバノンってどこ??」旨すぎて調べてしまったワイン

レバノン,赤ワイン,ホシャール,イスラエル,地中海,サンソーホシャール ペール・エ・フィス レッド

ヴィンテージ
2011年
産地
レバノン・ベッカーヴァレー
生産者
シャトー・ミュザール
ぶどう品種
サンソー50%, カリニャン15%, カベルネ・ソーヴィニョン15%, グルナッシュ20%
タイプ
フルボディ辛口・赤
市場価値
4,000円

ミスターソムリン浦川

ソムリン代表。2009年星野リゾート入社、星のや京都開業メンバーとして、サービス、施設管理の全般担当。2014年ソムリエ資格を取得、同年星野リゾートを退社。Domaine Bouchonを立ち上げ、現在ワインのコンサルティングやイベント、ソムリエとして活動。

こんにちは、ソムリンの浦川です!

今回のワインはレバノンのシャトー・ミュザールが造る『ホシャール ペール・エ・フィス レッド 2011』のご紹介です。

「え?レバノン?」はい!そう思った方!よくわかります。自分も調べてみて、「あ~、ここか。あれね、あの国旗ね」って思って、「あれ?あの国ってワインとか造ってるんだっけ?」と首をかしげたのを覚えています。

実はレバノン、ワインの歴史はかなり古く、始まりは紀元前4500年頃!つまり6000年以上もワイン造りの歴史があります。

因みにこのミュザールが始まったのは1930年。レバノンで初めてオーガニック栽培を取り入れた生産者として有名なんです。でも、日本の消費者のみなさんはレバノンのワインとか、お店になったとしても飲んでみようとは思われませんよね!

もしこのワイン見つけたら飲んでみてください!ソムリンが保証します!

レバノンの国旗

ホシャール ペール・エ・フィス レッド 2011

ワインの特徴

色はかなり濃いルビー色。香りにはベリーやブルーベリーの香りが基調となり、タバコやバニラの香り、野生的な動物の香りがイメージできます。

味わいはしっかりとしていますが、実に滑らかなタンニンを感じます。もうちょっと味わいに酸味が欲しいですが、標高1000メートル超える高地に植えられた50年の古木を使っているからこそ、表現できる優しい味わいなんでしょう。

このホシャールという名ですが、実はファミリーネームからきているんです。そして2代目のセルジュ・ホシャールは、なんと英国デキャンター誌のマン・オブ・ザ・イヤーを世界で最初に受賞しています!

フランスやイタリアのワイナリーじゃなく、このレバノンのミュザールが一番最初なんですw

お薦めのマリアージュ

どて焼き

しっかりとした味わいのワインですので、どて焼きを合わせてみてはいかがでしょうか?味噌と醤油のコクや旨味、そしてモツの味わいの強さがぴったりです!七味やからしなんかでちょっとアクセントを加えると、ホシャールのスパイス感と相まって、さらに複雑なハーモニーが生まれます!

ソムリンポイント

ホシャール ペール・エ・フィス レッド

5.5

* ソムリンポイントとは?

この価格帯のワインの平均点:3.78pt

* 価格帯別平均ポイントを見る

イスラエルのワインにも似た感じがありますぞ!ぜひ2カ国を並べて飲み比べてみたいですな!

ソムリンポイント

ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。

  • 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
  • 3pt:良い
  • 4pt:美味しい
  • 5pt:素晴らしい
  • 6pt:拍手
  • 7pt:記憶に残る
  • 8pt:感涙モノ
  • 9pt:歴史に残る
  • 10pt:伝説レベル

価格帯別平均ポイント

ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。

価格帯 平均Pt
500〜1,000円 1.00pt
1,001〜1,300円 1.56pt
1,301〜1,600円 1.86pt
1,601〜2,000円 2.48pt
2,001〜2,500円 2.81pt
2,501〜3,000円 3.30pt
3,001〜4,000円 3.78pt
4,001〜5,000円 4.24pt
5,001〜6,000円 4.70pt
6,001〜7,500円 4.95pt
7,501〜10,000円 6.04pt
10,000円〜 6.70pt

さて、レバノンの場所はわかりましたか?w

レバノンは地中海の東側でイスラエルの北側に位置しています。このイスラエルやレバノンから地中海沿岸にワインが輸送されて、ヨーロッパ全土にワイン文化が根付いていったんです。

このワインを飲めば、この地域のワインのポテンシャルの高さがわかると思います!ぜひお楽しみください。

いや~、今回はみなさんにワインの新しい世界を紹介しちゃいましたw

それではまた次回!カンパ〜い!^^

関連記事

Instagram

Please enter an Access Token on the Instagram Feed plugin Settings page.