こんにちは。超ソムリエの小野塚です!
今回はイタリア・サルディーニャ州の特濃赤ワイン『テノレス』です。
サルディーニャは、イタリア本土、シチリアに次ぐ大きな島。イタリアは本当にどこでもワインを造っています。でも、美味しくなきゃダメ!サルデーニャのワインなんて「デットーリ」に出会うまで気にしていませんでした。
そんな狭い僕の世界を広げてくれたワインを紹介します。
テノレス2010
ワインの特徴
色調は、非常に濃い紫色。ダークチェリーなど濃いベリーを煮詰めてジャムにしたような甘い風味と濃厚さが香りとしてしっかりと伝わってきており、紅茶などの風味も加わり、ワインに複雑さをもたらしています。
口にすると溢れんばかりの瑞々しい果実味が襲ってきます!まろやかな酸味とミネラルが、この特濃ワインのバランスを整え、最後まで楽しませてくれます。
僕だったら、「暖炉に薪をくべ、深々と降り積もる雪を眺めながら飲む」。そんなシチュエーションで飲みたいワインですね。少し季節外れですが笑。
このワインの生産者である「テヌーテ・デットーリ」は、ある年に畑全体にうどんこ病が広がり葡萄がどんどんダメになってしまった際に、化学薬品を使う選択をしなかったそうです。「畑に毒(化学物)を撒き、我々の土地を汚すくらいなら、その年の葡萄を全てダメにしてしまった方が良い」そんな彼の信念が、このワインにも活きています!
※うどんこ病: 葡萄の天敵となる「カビ病」の一種。若枝や生育中のぶどう果実が白い粉状の胞子で覆われてしまい、 表皮の成長を妨げられ、ブドウの粒が割れてしまう病気。 対策として、硫黄を含んだ農薬を散布する方法がある。ちなみに、フランス語ではオイディウムと呼ばれている。
お薦めのマリアージュ
お好み焼き
このワインは濃いんですけど、親しみ易いんです。食事も親しみ易いものが良いと思い、「お好み焼き」にしました。これが凄く合います!特にソースとの相性が抜群で、ソースをたっぷりつけたお好み焼きを食べながらワインを飲むと、新しいソースが加わったような美味しさ。嘘だと思う方はお試しあれ!
ソムリンポイント
テノレス
5.5
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:3.78pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
濃厚なベリーの香りと凝縮感がすごいですな~。味わいもまるでベリージャムを食べているようですぞ!
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
今回のワインは如何でしたでしたか?
僕は「デットーリ」の現当主であるアレッサンドロ氏の『市場に従うのではなく、自分が飲みたくなるような、自分にしか造れない、この土地でしか造れないワインを造りたい』という考え方が大好きです。
やっぱり、”売る”ことだけに意識がいくのではなく、自分が”美味しい”と思ったものをオススメしたいですもんね。
ということで、皆さん次回もまたお会いしましょ〜。