こんにちは、ソムリンの浦川です!
今回のワインはギリシャの『イマスィア・ロゼ・ド・クシノマヴロ』です。
ギリシャのワイン生産は、実はフランスやイタリアよりも昔から行なっています。ギリシャ独特のブドウ品種やワイン生産方法も多々あり、実に多様なワインを生産してます。でも日本では、ギリシャワインはまだまだ市民権を得ていないようですね。
ですが、この生産者である「ドメーヌ・ティミオプロス」のワインはもうかなり前から日本に流通してます。本当に味わい深いワインを作られるんですよ。
この生産者は、インポーター(輸入会社)のラシーヌさん曰く、「本当にロゼが好きな生産者!」とのこと。生産者の愛が詰まっロゼワインはどんな味わいなんでしょうかね?^^

イマスィア・ロゼ・ド・クシノマヴロ2014
ワインの特徴
とにかく旨味がたっぷりです!!
ベリーの酸味や華やかさ、ジャムのようなコクが印象的ではあるのですが、このワインを説明する一番良い言葉は、「クシノマヴロの出汁」。
舌にジュワジュワと伝わってくるこの味わいの深さ。普段、私がワインのテイスティングをする際は一度に何十種類、何百種類も行うため、基本飲み込まないのですが、それをついつい忘れてゴックンしてしまう程、体がこのワインを求めてしまいます!
そしてこのワインがすごいのが価格!なんと2000円!安い!安すぎる!この価格帯でソムリンポイント4点を評価したワインは本当に稀です!
味わい、価格において本当に飲みたいフレンドリーなワインです。
お薦めのマリアージュ
すき焼き
「クシノマヴロの出汁」には牛肉や野菜、そして卵などいろんな味わいをうまくカバーしてくれる力があります。あ〜甘辛い牛肉をこのロゼの味わいで包んであげたい!クシノマヴロの酸味をまとった旨味が、食材や調味料の塩味と旨味を引き立ててくれて、それはもう今までのすき焼きとは全く違った料理を生み出してくれます。
ソムリンポイント
イマスィア・ロゼ・ド・クシノマヴロ
4
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:2.48pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
なんと!!ロゼってどうしても甘いイメージがあるのに、このワインは辛口で、しかも旨味の洪水ですぞ!
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
生産者の「ロゼ愛」が私にも移ってしまいましたね。困った困った。
実はこのワインはつい最近初めてテイスティングしたのですが、すぐに虜になってしまいましたw 2000円であのロゼが!と本当に恋しているかのような感情ですw
ぜひ皆さんもこの気持ちを共感できたら嬉しいです!え、いやですか?w
いや~、今日も素晴らしいワインを紹介してしまった・・・w
それではまた次回!カンパ~い!^^