こんにちは、ソムリンの浦川です!
今回は、イタリアはヴェネト州のワイン『ジャンニテッサーリ・ピノ・ノワール2015』です。
ヴェネト州では白・泡・甘口ワインなど様々なワインが造られていますが、今回紹介するのは赤ワイン。しかも、この地では珍しいピノ・ノワール種を使用して造られています。
ピノ・ノワールで有名なのはフランスのブルゴーニュ地方ですね。あのロマネコンティに使用されているブドウの品種です。
イタリアでも、ピノ・ノワールを造るワイナリーは増えているのですが、ヴェネト州ではそこまでメジャーではありません。
ですが、侮るなかれ!このワイン美味しいんです!
ジャンニテッサーリ・ピノ・ノワール2015
ワインの特徴
赤いチェリーの鮮やかな色調に、少し柿のような野性味溢れた果実の味わいも感じられます。冷涼感と果実感、ミネラルのバランスが本当に絶妙なんですよね。
そして口の中に残る香りがまさしく「梅とシソ」なんです!生産者がぶどうと梅干を間違って一緒にいてしまったのかなと思えますw
価格も1,800円とお求めやすく、ワイン初心者や玄人がいるパーティーに持って行っても、楽しんでもらえること間違いなしです!ちなみに、私はこの前花見へ持って行って、桜を見ながらこのワインを飲みました。
このワインの生産者でもある「マルカート」が造るワインは、日本のインポーター(輸入会社)が契約を競い合っている過去もあったみたいですよ。ワイン業界内でも結構評価が高いのでお薦めです!

お薦めのマリアージュ
かっぱえびせん梅味
普通のかっぱえびせんではだめです!必ず梅味にしてください!かっぱえびせん梅味の酸味と風味が、ジャンニテッサーリ・ピノ・ノワールの風味に同調してくれます。1800円のワインと100円のかっぱえびせんのマリアージュ。ここまで安く体験できる組み合わせはお手頃ですね!ワインと料理の組み合わせは無限大にありますが、自分たちがまだ見つけていないマリアージュはたくさんあります。梅の香りがある料理には、ぜひこのワインを試してみてください!
ソムリンポイント
ジャンニテッサーリ・ピノ・ノワール
3.5
* ソムリンポイントとは?
この価格帯のワインの平均点:2.48pt
* 価格帯別平均ポイントを見る
2000円で美味しいマリアージュが楽しめますぞ!かっぱえびせんがなければ他の梅味を試してみてくだされ!
ソムリンポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
- 0〜2pt:ワインは楽しみ方次第ですなー
- 3pt:良い
- 4pt:美味しい
- 5pt:素晴らしい
- 6pt:拍手
- 7pt:記憶に残る
- 8pt:感涙モノ
- 9pt:歴史に残る
- 10pt:伝説レベル
閉じる
価格帯別平均ポイント
ソムリンの独断と偏見で付けたワインの評価ポイントです。判断基準の一つとして参考にしてください。
価格帯 | 平均Pt |
---|---|
500〜1,000円 | 1.00pt |
1,001〜1,300円 | 1.56pt |
1,301〜1,600円 | 1.86pt |
1,601〜2,000円 | 2.48pt |
2,001〜2,500円 | 2.81pt |
2,501〜3,000円 | 3.30pt |
3,001〜4,000円 | 3.78pt |
4,001〜5,000円 | 4.24pt |
5,001〜6,000円 | 4.70pt |
6,001〜7,500円 | 4.95pt |
7,501〜10,000円 | 6.04pt |
10,000円〜 | 6.70pt |
閉じる
今回のピノ・ノワールはいわゆるブルゴーニュのピノよりも、よりフルーティーで親しみやすい味わいのものに仕上がっています。
「ブルゴーニュのピノはまだ美味しさがわからない!」
「毎日ピノが飲みたいけども、ブルゴーニュのピノは高すぎる!」
そんな方々にはぴったりかと^^ いや〜、今日も素晴らしいワインを紹介してしまった・・・w
それではまた次回!カンパ~い!^^